そわ鍼灸接骨院オフィシャルブログ
リラックス
- 2013-05-26 (日)
- そわ鍼灸接骨院

こんばんは。そわ鍼灸接骨院の瀬川です。
「リラックス」と聞いて、どういう状態を思い出すでしょうか?。力の抜けた状態でしょうか。お風呂に入ってゆったりとしているところでしょうか。テレビを見ながらくつろいでいる時でしょうか?。眠っている時でしょうか?。森林浴だったり、静かな音楽を聴いている時だったり・・・。
まさに人それぞれ、状況はさまざまでしょう。そんなリラックスを目で見て確認する、そんな方法もあります。科学的には脳波計です。脳波がα波(12.5ヘルツ~7.5ヘルツ)と呼ばれる周波数が優位に発生している時、それが一般的に言うリラックス状態ということです。
脳波がα波優位になっている時というのは、ひとつのことを思っている時です。いわゆる集中している状態。食べることに集中している。話すことに集中している。何かになりきっているようなそんな状態。この状態の時は、いろんなことがプラス思考で受け止められます。もちろん、自分の持っている力が存分に発揮されます。こういう状態になっていれば、無条件で楽しいでしょう。
では、集中しやすいこととは何でしょう。それは間違いなく自分の好きなことです。好きなことをしている時は、自然と集中しています。つまり脳波がα波になっているのです。このときはプラス思考で受け止められる。
これがわかれば、嫌なことをする前には、好きなことをすれば、嫌なことをプラス思考でとらえやすい・・・そんなこともわかってきます。
リラックスは、決して静かにじっとしているということではありません。脳波がα波になっている状態のことで、これは集中していると言うことです。ですから、スポーツに熱中している、仕事に入り込んでいる、勉強になりきっている、そんな状態もリラックスなのです。
ウォーキング
- 2013-05-23 (木)
- そわ鍼灸接骨院

皆さん、こんばんは。
そわ鍼灸接骨院の小松です。
最近日差しも強くなり暑くなってきましたね。
これから外に出るのが苦になりがちですがそんな中でウォーキングについて紹介します。
足は『第2の心臓』と言われ歩くことによって足の筋肉が下半身に滞りがちな血液の循環を活発にします。血液の循環が良くなれば、脳にも新鮮な酸素が沢山運ばれて脳の活性化に繋がります。
例えば、立つという動作→立つ(保つ)という筋肉が筋の働きの信号とともに脳へ送り続けていて収縮速度が遅く持せ性が高い筋肉です。
この筋肉を動かす事が脳を活性化できますし、人間は歩く時に前に足を出す動作では出した足を支える動作で筋肉を使い一歩一歩、歩くことは毎回筋肉を使うのとになりこれが大いに刺激してくれているのです、
皆さん、これから暑い季節も始まりますが適度な運動や歩くだけでも健康に役立ちますのでまずは少しづつから初めてみましょう!!
お水を飲もう♪
- 2013-05-21 (火)
- そわ鍼灸接骨院

こんにちは。
そわ鍼灸接骨院の渡辺です。
昼間は気温があがり、薄着の方も多くなってきましたね。
汗をかくことも増えてきましたが、水分は足りていますか?
大丈夫!! …そう思った方も、水分の摂り方はいかがでしょうか?
☆理想的な水分摂取について☆
①<7~18℃の水>を飲んでいる
ジュースや甘い飲み物は糖分により血糖値を上げてしまいます
また、冷たすぎる水は胃を冷やしてしまい、働きが悪くなってしまいます
冷蔵庫の温度は1~5℃に設定されています
腸で吸収しやすくするためにも、適温で飲みましょう
※スポーツをされる場合は塩分も一緒に摂りましょう
②こまめに飲む(一回150~200mlが目安です)
一度に大量に飲んでしまうと、胃液が薄まり消化が悪くなります
喉が渇く前に水分を摂る習慣をつけましょう
いかがでしたか???
潤った体で夏を乗り切りましょう♪
頭スッキリ!
- 2013-05-19 (日)
- みらい鍼灸接骨院

こんにちは
みらい鍼灸接骨院、大澤です。
頭の疲れとは脳の疲れで脳の血流が滞っているということです。
その血流よくするツボは百会というツボで
大脳の興奮、覚醒、安定などを司り、集中力を高める効果もあります。
場所は左右の耳の上端を結んだ線と、正中線が交わるところで
息を吐きながらゆっくり押してください。
胸郭出口症候群
- 2013-05-16 (木)
- そわ鍼灸接骨院

こんにちわ!
そわ鍼灸接骨院の植弘です!!
最近、急な体温の上昇からか、様々な痛みを持った患者様が来院されます。
そして、つい先日、治療所に胸郭出口症候群という症状の患者様が来院されました。
今回その胸郭出口症候群についてご説明させていただきます。
なで肩の女性に多いといわれているのが 『胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)』です。
しかし、実際は、男性にも多くみられ、格闘技など斜角筋(首を支える筋肉)や小胸筋(大胸筋の下層部にある筋肉)を鍛えている方にもよく起こります。
血管や神経を圧迫しているしている部位によって、分類されることがあります。
胸郭出口症候群は、いろいろな原因で、神経の通り道が狭くなり、血管や神経を圧迫するために、腕や手のしびれ、手の血行不良(冷え、だるさ)などの症状を引き起こします。
また、ひどくなると、耳鳴りやふらつき感、後頭部から耳、口のあたりのしびれ感にまで及ぶことがあります。
最近、腕の痺れがでてきていませんか?
症状に思い当たる方はぜひ一度ご相談ください!!
体のゆがみ
- 2013-05-15 (水)
- そわ鍼灸接骨院

こんばんは!!
今回は体のゆがみについてご紹介します。
本来どんなに健康で体に傷みがない方でも少なからず体のゆがみはあるものです。ただ、そのゆがみが痛みを引き起こしたり、内科的な症状に繋がったりするケースがあるだけなのです。
ではどのような時にそのゆがみが症状として現れるのか??
それは、普段の私生活、または仕事やスポーツの中での動きに関係があります。皆さんも普段から同じ動き、同じ体勢などが何日も続いた経験はありませんか??そんなときは皆さんきっと『あぁ、疲れた』、『体を動かしたい』、『体が固まった』などの考えや気持ちになると思います。それが症状発症の危険信号です。
そんな時はまずいつもと違う動きをしてみましょう。右に向く事が多ければ左を向いてみたり、かがむ姿勢が長ければ大きく体を反らしてみたりするだけでも少し楽になります。さらに今度はストレッチをしてみましょう。筋肉や関節に刺激が入りかなり楽になります。
しかし、それでも症状が出てしまった方は迷わず治療をしましょう。ゆがみから来る症状は放っているとかなりの確立で悪化していきます。根本から直すことで症状は無くなり、体への負担も自然と減ります。
症状が無くてもゆがみを整えるといいことがあります。代謝が上がり太りにくくなる、血流が良くなり疲れが残りにくくなる、体が柔軟になり怪我がしにくくなる等々!!治療をするだけで様々な効果が得られます。
そしてゆがみを治療するうえで1番大切な事は自分にはどのようなゆがみがあるかを知る事です。
今回のブログを読んで体のゆがみが気になる方は1度、担当の治療の先生に聞いてみてください。
かぜになりにくい体づくり
- 2013-05-13 (月)
- みんなの鍼灸接骨院

こんばんわ。
みんなの鍼灸接骨院の金貴大です。
本日は風邪について書かせてもらいます。
かぜの原因の90%以上がウィルス、10%強は寒さ、アレルギーなどの非感染因子、細菌、クラミジアです。
乾燥や冷気は、気道の線毛の動きを鈍くし、免疫能力を弱めて、かぜにかかりやすくなります。
では、かぜにならないための処置としましては
①消化のよい良質のたんぱく質(精白米、小麦粉、豆腐、アジ、鶏肉、牛乳など)、粘膜を強化するビタミンA(ニンジン、ほうれん草、レバーなど)、ビタミンC(アセロラ、パセリなど)を摂取する
②体が冷えないように保温に注意、乾燥は、かぜを悪化させる要因なので湿度対策をする
③体力を消耗しないように休息をしっかり取る、長めの睡眠がポイント
この三点に注意していれば、かぜをひきにくくなり、健康な生活を送れます。
熱中症について
- 2013-05-13 (月)
- そわ鍼灸接骨院

こんにちは!
みらい鍼灸接骨院の冨士田です。
週があけて急に暑くなりましたが、熱中症対策はしていますか?
熱中症は大きく分けて、
筋肉がけいれんする、熱けいれん。
皮膚が青白く、体温が正常な、熱疲労。
皮膚が赤く、熱っぽくなる、熱射病。
などがあります。
軽い症状の場合は、
・ 涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する
・ 衣類をゆるめて休む
・ 体を冷やす
氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てる。
氷や冷たい水がない場合は、タオルやうちわ、衣服などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。
・ 水分を補給する
このとき、水分だけではなく、汗によって失われた塩分も補給する必要がある。
スポーツドリンクなどを少しずつ何回にも分けて補給などで改善しますが、
反応が鈍かったり、言動がおかしくなっていたらすぐに病院にいきましょう。
今年は酷暑を通り越し、炎暑になるらしいので十分気をつけましょう!!
水

こんにちは。
みんなの鍼灸接骨院の近藤です。
今回は、人間を構成する60%を占めている、「水」についてのお話です。
清涼飲料水やコーヒー、紅茶などではなく、水を飲む習慣をお持ちですか?
どんなサプリメントや健康食品よりも重要な水が、体に及ぼす効果を知ったら、飲まずにはいられなくなることでしょう!
まず、様々な病を防ぎます。
心臓病で死に至る確率が41%低いという研究結果があり、
頭痛の原因が、脱水症状であったり、
ガンのリスクを下げたりするとも言われています。
水を飲むことで消化器系への助けになるため、便秘が改善することもあります。
身体から毒素と排泄物を効率的に排泄するためにも重要です。
ダイエットにも効果的です。
水は食欲を抑える働きも持っているのです。お腹が空いたと思っている時の多くは、実は、喉が乾いているだけだという場合もあるのです。
お肌も綺麗にします。1週間充分な水を飲み続けてみると肌の調子が良くなったことが実感できるでしょう。
老化とは身体の水分量が下がっていくということともとれるのですから。
一日に体外から出ていく水の量は、2〜4リットルと言われています。
出ていく分、体外から摂らなければいけません。
一日最低2リットルは水を飲んでいただきたいです。
始めは大変ですが、こまめに摂っていけば、段々と体が馴染んできてくれます。
大切なのは、続けること。
身近なことから健康作りを始めてみましょう!!
接骨院で交通事故治療できます
- 2013-05-07 (火)
- みらい鍼灸接骨院

みらい鍼灸接骨院の森です。
交通事故でこんな悩みありませんか?
病院では様子をみましょうばかりでリハビリしてくれず湿布や薬ばかり
さんざん待つのに機械で5分程度の治療しかしてくれない
そこで今日はムチウチについてです
交通事故に会うとすごい衝撃がかかります。そして衝撃を受けた骨は
強く後方に倒れ(過度伸展)、その慣性力で今度はより強く前へ倒れ(過度屈曲)ます。
症状としては
首の骨の周りには、脳と身体をつなぐ神経や血管がびっしりと通っていますので、医学的に説明が可能な「頸部痛」のほかにも、鞭打ち損傷の症状には、吐き気、頭痛、疼痛、しびれ、めまい、耳鳴り、眼精疲労、かすみ、倦怠感など様々な症状があります。
しっかり治療しないと一生症状が残ってします
一緒に治療していきましょう!