Home > アーカイブ > 2014-02
2014-02
花粉症治療
- 2014-02-25 (火)
- みんなの鍼灸接骨院

いよいよ花粉症の季節がやってきましたね…(>_<)
花粉症には鍼治療が有効ってご存知ですか?
☆花粉症治療Q&A☆
Q1、どんな治療なの?
A、仰向けで寝た状態で、花粉症に有効的な顔面のツボに、鍼を5本刺入し、そのまま10分置きます。
Q2、痛くないの?
A、顔面に使う専用の細い鍼を使うので、痛くありません。
Q3、なぜ花粉症に鍼が有効なの?
A、ツボ刺激により、花粉による免疫の異常な亢進状態を整え、体質を改善します。
Q4、どれくらいの治療回数が必要なの?
A、週2〜3回ペースで、5〜6回の治療で症状が軽減してきます。
Q5、どんな人におすすめなの?
A、副作用が出ないので、薬による副作用が気になる方におすすめです。
花粉症でお困りの方は、ぜひ一度当院にご相談下さい♪\(^o^)/
こむら返りなっていませんか?
- 2014-02-24 (月)
- みらい鍼灸接骨院

こむら返りはふくらはぎの筋肉が収縮したり、痙攣したりしている状態のことを言います。
原因としては肉体疲労、水分不足、電解質の不足、寒暖の変化、神経の圧迫などがあります。
つった時の対策としては・・・
1)体の力を抜きましょう
何とか痙攣した足をリラックスさせてください。
2)楽な角度を見つけましょう
つったところはマッサージしてはいけません。筋損傷の原因になることもあります。
3)ゆーっくりストレッチ
そしてストレッチをしてください。ゆっくりとすることで、筋本来の伸びる力を取り戻すことができます。
予防法
疲れをためないように睡眠時間をしっかりとる
1日1L以上の水を飲む
よく歩いた時などは乳酸などが溜まり、筋肉が硬くなりやすいのでマッサージをしましょう。
座ると腰が痛い!
- 2014-02-06 (木)
- そわ鍼灸接骨院

こんにちは、そわのメダカことヨッシーです。
最近、座ると腰が痛いという患者さんが増えてきています。
実は立っている時より座っている時のほうが腰への負担は大きいのです!
何故なのか?・・・・
答えは骨盤の傾きにあります。
座っているときは骨盤が倒れてしまいます、しかしその上の背骨は体をまっすぐに保とうと
無理やりに曲がってしまいます!
そこで腰に負担がかかってしまうんですねぇ・・・
座っている姿勢の中でも一番悪いのが体育座り!!
この姿勢は骨盤は倒れるわ背中は丸まるわで最悪です。
逆にもっともましな姿勢は正座です!
しかし正座ができない人が沢山いますよね。
そういった人には、お尻に座布団を入れて高くした状態でのあぐらや長座で幾分
マシになります。
日ごろからの姿勢に気を付けることである程度の予防になります。
Home > アーカイブ > 2014-02