そわ鍼灸接骨院オフィシャルブログ

Home > そわ鍼灸接骨院

そわ鍼灸接骨院 Archive

マイナスイオン

komatsu

皆さん、こんばんは。
そわ鍼灸接骨院の小松です。

8月に入り暑い日も続いてますが夏バテとか健康面では大丈夫ですか??
ここで、今回はマイナスイオンについて少しお話します。

空気中の物質原子の帯電しているものをイオンといいますが、場所によってプラスのイオンの多いところと、マイナスのイオンの多いところがあります。一般的に都会はプラスのイオンが多く、高原や海岸にはマイナスのイオンが多いといわれていて、このマイナスのイオンに、リラクゼーション効果やストレス軽減効果があるのです。

イオンは、私達の自律神経に作用をおよぼし、プラスイオンは交感神経に、マイナスイオンは副交感神経に作用することがわかっています。例えば、交感神経は心臓の動悸を高め、副交感神経は動悸を鎮めるといったように逆の働きをしています。マイナスイオンは副交感神経に働きかけるので、心身ともにゆったりとした感じに包まれるわけです。

病気には転地療養が効果的といわれますが、これは都会の喧騒から逃れるためだけでなく、こんな直接的な効果もあったのです。心身ともに疲れたら、家でのんびり、ごろごろするのも良いですが、思い切って遠方まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

マイナスイオンが多い場所としては、滝の近く、噴水のそばなどは、レナード効果(水滴分裂)で水が岩などに当たる時に小さな分子に拡散し、マイナスイオンが多く発生します。 森林・露天風呂なども多いところです。一般に、爽やか・心地よい場所です。

プラスイオンが多い場所は、交通量の激しい交差点・電気製品の多いビルなどです。一般に、空気の渋った場所です。

マイナスイオンの効果は、健康・生理機能として、リラックス効果・ストレス緩和・疲労回復(乳酸中和)・快眠・細胞活性集中力アップなどがあります。

この夏は皆さん、滝や森林浴などでマイナスイオンを感じてみてはどうでしょうか!!

熱中症

watanabe

こんにちは
そわ鍼灸接骨院の渡辺です。

暑い日が続きますが、対策はお済みでしょうか?
「私は大丈夫」
そう、思っていませんか?

熱中症が起こりやすい条件として、
・気温が高い(35℃以上)
・湿度が高い(70%以上)
・風が弱い
・前日と比べて、急激に気温があがった etc…

また、日にあたりすぎたり、暑い中での激しいスポーツなどでも熱中症になりやすくなります。

対策としては、
・こまめに水分補給をする
・風の通り道をつくる
・涼しい場所で休む etc. ..

実は、暑い外よりも室内で熱中症になり病院へと搬送されるケースが多いんです。
家の中の気温と湿度を確認し、窓を開けたり、エアコンや扇風機を活用するなど、充分気を付けて過ごしましょう。

少しでも「おかしいな?」と感じたら要注意です!!

★ワンポイント★
また、小さなお子さまと外に出歩く際は、
よりこまめに水分補給をしましょう。
大人より一層地面に近いため、地面からの熱を受けやすくなっています。

オスグッド病

uehiro

皆さんこんにちは!!

そわ鍼灸接骨院の植弘です1

今回は、夏休みに入り部活に精を出している学生さんによくおこるオスグット病について説明します。

 オスグッド病とは、主に成長期の子供に発症するスポーツ障害として認知されております。

 オスグッド病は主に 成長期の子供 に多く発症する事から、成長痛と認識されるケースも多々あります。

 しかし、オスグッド病は厳密には成長痛とは異なる点を把握しておく必要があります。

 これは、そもそも成長痛という言葉の定義が明確に定められていない点もありますが、オスグッドは脛骨粗面への牽引が要因となって脛骨         の一部が剥がれてしまったり、大きく隆起し変形してしまうことがあるれっきとした骨の障害であるためです。

 オスグッドで子供が痛みを訴える場所は、膝のお皿(膝蓋骨)がある下の部分から脛の付着部位である脛骨粗面にかけての比較的狭いエリアが中心です。

 炎症の症状によって痛みを感じる範囲は膝周り全体に及ぶケースもありますが、実際に炎症や骨の剥離、そして剥離した骨の遊離が発症するのは脛骨粗面から膝蓋骨にかけてのエリアであることをまず把握しておきましょう。

こんな症状出てきていませんか??

そんな時はぜひ当院へご相談ください!!

夏のアンチエイジング

tsujiguti

今回は夏のアンチエイジング(老化防止)についてお話します。

 

なぜ夏なのかと思った人もいると思います。それは食べ物に関係しています。夏野菜の一部(トマト、スイカ)には『リコピン』という抗酸化作用のある成分が含まれています。

抗酸化作用とは簡単にいえば活性酸素を取り除く成分で、活性酸素の発生原因はストレスや喫煙,飲酒,電磁波,紫外線,食品添加物を食べたとき,排気ガスなどさまざまです。

そしてリコピンは強力な抗酸化力で血糖値を下げる,動脈硬化の予防,ガンを予防,喘息の改善,美白効果,ダイエット効果などの効果もあり、まさに夏のアンチエイジングにピッタリなんです。

リコピンの1日の摂取量は約10~30 mgで生トマト2~3個分にあたります。毎日トマトを食べなくてもスイカ200~300g、トマトジュースコップ3杯、サプリメントでも補えます。

 

今年の夏は食生活を少し変化させてアンチエイジング+健康な体作りをしていきましょう。

 

日焼けについて・・・

fujita

こんんちは!

みらい鍼灸接骨院の冨士田です。

急に暑さがまして、絶好のプール日和になりましたね。

ということで、今日は日焼けについて少し書かせてもらいます。

日焼けは長い間、太陽に当たっていると起こる現象です。
夏の海水浴シーズンでは、カンカン照りの日に水着で日光浴をすれば誰にでもおきます。
しかし、その日焼けの程度は個人差があると言われています。
体内に形成されているメラニンの色素が多いか少ないか関係があるそうです。
実はこのメラニン色素が少ない人は、体内の中に十分に紫外線を吸収できないため、太陽の光によるダメージを防御できないと言われています。
メラニンが多いか少ないかが重要なようです。
具体的に説明すると、太陽の光を浴びることで、体の内部にできやすい物資に、活性酸素というものがあります。
メラニンも活性酸素と他の物質が組み合わさって生成されるようです。でも、この活性酸素だけが増え過ぎると!とんでもない働きをするといわれているんですね。
実は、活性酸素は老化の原因なんだそうです。ただ、老化だけだったらまだいいのですが、この活性酸素はさらに動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病の元凶とも言われています。
またさらに怖いのは、細胞の遺伝子を書き換える力を持ち、ガンを誘発しやすくしているとも言われています。このことから、日焼け治療を早期にすることを勧めています。

綺麗に焼いてスキンケアをしっかりして日焼け美人になりましょう!!

指のシビレ

yoshioka

今晩は、そわのメダカことヨッシーです。

今宵は指のシビレ、特に薬指から小指の痺れについてふれて行きます。

指の痺れの原因はいくつかありますが、今回は特に多い原因として肘部管症候群について講釈いたす!!

先ず、何故薬指と小指がシビレるのか?・・・それは薬指と小指を支配している尺骨神経という神経が何らかの原因で傷害されている為であります。

傷害されやすい場所として肘部管があり、肘の内側の骨の出っ張り付近のことをいいす。

                      

そこで尺骨神経が圧迫されてシビレが出るのです!

原因としては・・・

○肘の骨折後の治癒する過程で骨が変形してしまった

○ガングリオン・リウマチ

○肘を酷使することによる筋膜の肥厚

 

 

 

 

 などがあります。

症状として・・・・

○薬指・小指のシビレ、疼痛

○握力低下

○親指と人差し指で紙がつまめない(フロマン徴候)

○肘の内側を叩くと小指までシビレが走る(チネルサイン)

などがあります。

放っておくと手がやせ衰え物が握れなくなる事もありますので、

おかしいなと思ったらすぐに受診しるようにしてください!

 

こむら返り 足がつる

nakaura

こんにちは。尼崎のそわ鍼灸接骨院の中浦です。

 

今回はこむら返りについてお話します。

みなさんスポーツなどで走っている時や泳いでいる時に急に足がつって動けなくなった。

夜中、寝ていたら急に足が痛くなって起きたらこむら返りを起こしていた。

そんな経験はございませんか? 年齢を重ねれば重ねるほど、急なこむら返りを起こしてしまいます。

しかもそれが一回で終わることなく、気付いたら何度も繰り返してしまっている気がします。

 

こむら返りとはふくらはぎに起こる筋肉の痙攣のことを総じて言います。

特に腓腹筋という筋肉に多く現れ、筋肉が緊張して硬直した状態が続き強い痛みを感じ、治るまではその足で立てないほどです。

 

【余談ですがこむらは江戸時代に呼ばれていたようで、江戸時代中期以降にふくらはぎと呼ぶのが一般的となってしまったことから、ふくらはぎのことをこむらとは呼ばなくなっていったが、こむら返りという症状の名前だけがそのまま残って現在でも使われているわけです。】

 

こむら返りがおこる原因としてナトリウムやカルシウムといった電解質のバランスが崩れることです。

激しく汗をかいたり水分を大量に摂りすぎたりすることで、血液中の電解質のバランスが崩れます。

筋肉の調節に電解質は必要不可欠なので、電解質のバランスが崩れると筋肉の調節がおかしくなってしまうというわけです。

他にも血行不良が考えられます。長時間立ちっ放しの状態が続いたり、冷たい水の中に入ったときなどは血行が悪くなり、筋肉の弛緩調節が鈍くなってしまいます。

それが原因で筋肉の異常な収縮が始まって、こむら返りを起こしてしまうのです。

 

こむら返りがおきたときは応急措置を施す施さないで、その後の回復に大きな差が出ます。

適切な応急処置を即座に施せば施すほど回復は早く、運動を再開出来るのも早いでしょう。

まずは安静にし患部を冷やします。そして筋肉が異常に収縮しているわけですから、伸ばしてあげましょう。

伸ばすときは一気に無理矢理伸ばすと筋肉組織が損傷し、肉離れに発展してしまうこともあるため慎重に行って下さい。

伸ばし方は足の親指を持って(つま先でも可)、足を頭の方向へ近づけようとするとふくらはぎの部分が伸びます。反動は付けずに深く伸ばすようにすると効果的で、しばらくすると痛みが引いて緊張が解けるでしょう。

 

こむら返りを起こしたときに効くつぼをご紹介します。

承筋(しょうきん)と承間(しょうかん)承山(しょうざん)というつぼを押すことで、こむら返りはすぐに収まります。

承筋はふくらはぎ(腓腹筋)の一番盛り上がっている中心に位置しています。

承山は腓腹筋の盛り上がる手前の部分で膝の裏とかかとの中間ほどに位置しています。

承間は承筋と承山のちょうど間に位置しています。

 

この3つのつぼはこむら返りを起こしたあとに押すと、不思議とすぐに痛みが収まって回復します。

実際のこむら返りが起きている最中に、足を曲げこの3つのつぼを冷静に押すことは難しいかもしれませんが、応急処置のひとつとして覚えておいて損はないですし、ある程度痛みが引いた後に押しても問題ありません。ぜひ実践してください。

 

やっぱり一番いいのはこむら返りになってもならなくても治療、予防治療がいいです。

東洋医学的夏の食事

yahagi

初めまして、この四月からそわ鍼灸接骨院にお世話になっている矢作ともうします、以後よろしくお願いします。

さて、暑い夏が、もうすぐやってきますが、あなたは、なにを食べますか?
胡瓜・トマト・茄子・西瓜・メロンなど、夏が旬のものを食べる事が多いと思います。
そんなあなたは、正しい・・・とても正しい・・・健康体ならばですが。
上記の食べ物は、体内の熱を下げる働きをもつもので、夏場に食べるのは、理にかなっているのですが、それは、

健康体であるという前提条件が、つきます。

にんげんの体質は、実と虚に分けることができるというのが、東洋医学の考えです。
では、あなたの体質は、実でしょうか、虚でしょうか?
簡単な見分け方として、あなたは、汗かきですか?
特に運動などしなくてもじんわり汗をかく人・・あなたは、の体質です。
肉付きのよい方で、汗かきの人は、一見、実のようにみえますが、
実は、エネルギー不足で、体内の水分を飛ばせないだけなのです。
実と虚とは、体内にエネルギーが、有るか、無いかの違いなのです。
体質が、実の人は、体内にエネルギーが、充満してるので、体内の水分を飛ばして、
汗が、でないのです。

虚の体質の人は、上記のとおり、なおかつ、脂肪を燃焼するこ
ともできないために体重が増えてしまうのです。

夏野菜などは、体内の温度を下げるので、実の体質の方には、オススメです。
対して、虚の体質の方が夏野菜をとると、エネルギー不足に拍車が、かかり
体を壊してしまいます(夏バテになりやすくなります)。

では、虚の体質の方は、何を食べればよいか?
ずばり、冬が、旬の物を食べましょう。

冬が、旬の食べ物は、体内の温度を上げる働きをします。

結果、体質が、虚の人は、エネルギー不足から解消されます。

 

★具体的なメニュー★
体質が、実の人:ずばり冷やし中華をたべましょう。
夏野菜たっぷりの冷やし中華で、体内温度をさげましょう。

体質が、虚の人:根菜類がたっぷりはいったポークカレーをたべましょう。
根菜類(人参や大根など土に埋まっている野菜)、豚肉共に体を温める働きをもちます。
また、カレーのスパイスは、漢方薬の原料と同じものです。
体のバランスを整え、健康にしてくれます。

 

私のおすすめ!

さあ、体が、虚している人は、すぐ根菜類がたっぷりはいったポークカレー
食べましょう。

園田地域の皆様,夏バテに御注意を

segawa

こんにちは。そわ鍼灸接骨院のせがわです。
今回は夏バテについて書かさせていただきます。

夏バテとは
夏の盛りに、暑さのために食欲が減退したり(自律神経に起因する)、冷たい水分の摂りすぎで体調をくずしてしまったり、内臓の機能が低下してしまう(クーラーなどで身体を冷やし過ぎて)などの症状の総称。夏バテ。暑気中り(しょきあたり)、暑さ負け、夏負けと呼ばれることもある。

症状

•全身の疲労感
•体がだるい    
•無気力になる
•イライラする    
•熱っぽい
•立ちくらみ・めまい・ふらつき
•むくみ
•食欲不振
•下痢・便秘

夏バテになってしまったら

•疲労回復に効果のある3種類の食材をとる。 ◦ビタミンB1■摂った糖質をエネルギーに変えるために欠かせない。 ■うなぎ、豚肉、鯛、ぶり、大豆、モロヘイヤ、玄米、ほうれん草、ごまなど

◦アリシン ■ ビタミンB1の吸収を良くし、効果を持続させる。 ■ニンニク、ニラ、ネギ、玉ネギなど

◦クエン酸■体内に貯まった疲労物質を早く代謝させる。 ■レモンやオレンジ、グレープフルーツ、梅干しなど

•食欲がない時は ■涼しい時間帯に作り置きして、冷やして食べたりする。

•夏バテで寝れない時 ◦シャワーより身体が休まるお風呂の方がよい
◦長風呂や熱すぎる風呂はまた汗をよび、さっぱり感より不快感を感じてしまうので、ぬるめのお風呂につかって、汗が出る直前に上がる。

夏はもうすぐです、乗り切りましょう。

酸素の重要性

yanagino

はじめまして!

3月からそわ鍼灸接骨院で勉強させてもらってます、柳野と申します。

さて今日は、酸素の重要性に関して書きたいと思います。

 

スポーツによる疲れを取り除きたい、ケガ(傷、骨折、靭帯損傷、肉離れ、炎症など)への治癒力を向上させたいなどとお考えの方はいらっしゃいますか?

そのような要望をお持ちの方にオススメなのが、当院にも設置されている『酸素カプセル』です!!

酸素には疲れや痛みなどの原因となる血中の疲労物質(分解)を分解し体の外へ追い出す働きがあり、スポーツによる肉体疲労や血液等の流れが悪くなったために起こるしつこいコリや疲労感、だるさに効果的です。

また、骨折、筋肉や靭帯の損傷、捻挫などケガの患部は細胞の再生にたくさんの酸素を必要とします。さらに腫れにより血管が圧迫され酸素が通りにくくなります。

酸素カプセルで酸素を取り込むと患部の新陳代謝を高め、細胞の再生時間を短くし、炎症を抑えます。

よって...ケガの早期治癒に役立つ訳です!

 

疲労を感じている方、ケガの治りを早めたい方は『酸素カプセル』の利用をご検討ください。

本日は私、柳野がお送りしました!!

 

ホーム > そわ鍼灸接骨院

そわ鍼灸接骨院 公式サイトへ
検索

Return to page top